2022/3/1 「ナイル殺人事件」映画鑑賞後の追記あり
アガサクリスティ原作・映画「ナイル殺人事件」を見に行きたいです
ナイル殺人事件という映画が近日公開されるらしいです。
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/nile-movie
私は、中学生の時にアガサクリスティの小説、ほぼすべての作品を読んでいます。面白かったなーと今になって思います。
エジプトのナイル川の話だと名探偵ポワロの「ナイルに死す」という作品の映画化だと思いますが、なにしろ30年も前に読んだものなので、内容が思い出せません。
小さな灰色の脳細胞*が活躍するんでしょうか?
新鮮な気持ちで鑑賞できそうなので、このナイル殺人事件という映画を見に行きたいなと思いました。
*注釈:ポアロが、優れた洞察力を持つ自身の頭脳を指していう言葉
【ネタバレなし】アガサクリスティ原作・映画「ナイル殺人事件」を見に行きました!
後日ですが、「ナイル殺人事件」見に行きました!


もともとはアガサクリスティの小説「ナイルに死す」が原作でしたね。
私が原作を読んだのが30年くらい前なので、内容を覚えていなくて、新鮮な気持ちで見ました。
ネタバレなしですが、やっぱりこの時代の話(約100年前)は、品があると言いますか、この映画では現代風に表現されていることもありましたが、
小説では、言い方おかしいかもしれませんが、「品のある殺人事件」がアガサクリスティの特徴だった気がします。
この物語の犯人も、私がうすうす怪しいとは思っていた犯人でしたが、トリックが分かりませんでした。
今の時代に見たり読んだりしても斬新ですね。
アガサクリスティの有名なところでは、「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」などですが、意表を突かれたのは「アクロイド殺し」という物語でした。
私が1冊目に読んだのが「ゴルフ場殺人事件」でしたが、そのあと、「スタイルズ荘の怪事件」、ミスマープルの「火曜クラブ」など次々と読みました。
中学生の時に読んだものなのですが、また読み返してもいいなあと思いました。
今回の映画も楽しんで見れましたので、大人の落ち着いた?海外探偵ものが見たい方にはおすすめです。